BLOG

BLOG

ブログ

『いろは みそ部』経過報告(第2回目)!

こんにちは。構造設計担当、日下部です。

ジメジメ梅雨時期が到来して、過ごしづらい日々が続いていますね。

このところ、高温高湿で、屋内にいてもエアコンをまだあまりつけていない我が家は、

ミストサウナのようで眩暈がしそうでした。

熱中症の危険度もかなり上がってきているので、皆さん、無理せずエアコンを活用しましょう。。

さて、暫く忘れて放ったらかしにしていましたが、1月に仕込んだ味噌を、久々に確認してみました。

色も、良い感じに茶色く色づいてきて、結構水分も出てきていました。

と、んんっっ!?

パックの内側についている、白いものは何でしょう??

まさか、カビ!?

焦って、色々調べてみたところ、どうやら『カビ』ではないみたいでした。

仕込んで数ヶ月した時に見えてくる容器側面の白っぽい点々や線状のものは、

アミノ酸の結晶だそうです。

熟成が長くなると出やすいらしく、味噌に含まれるアミノ酸が袋の側面に付着した結果、

結晶化する事から生まれるようです。

安心したところで、空気を抜いて、元の床下に戻しました。

空気を抜く時の香りは、以前よりもしっかりした味噌の香りになってきていました。

後、3ヶ月くらいで試食できるのかなぁと、今から心待ちです。(←でも、多分また忘れてます(笑))

仕込み当日

仕込み後_1ヶ月

現在(仕込み後_約5カ月弱)

アーカイブ

最新の記事

アーカイブ

カタログ請求

Catalog Request

お問い合わせ

Contact

モデルハウス

Model House